地毛女装子さんや大学生や自営業の女装子さんニューハーフさんなど、
髪型に男性ジェンダーロールの制約がない方は、女の子・女性の髪形にする方が多いです。
そのような方々は、美容室などにどのようにしてオーダーしているのか?
どのような格好で通っているのか?
気になる、地毛トランスたちの美容室事情をまとめました!
正直、美容室の方々の中に、オネエや女装子さん(カット時はB面だけど、趣味で女装している)方も多いので、
女装カム→女性用カットをお願いするのは、あまり難しいことではありませんし、理解されやすいのが現状です。
女装カム→女の子カットのオーダーは基本
今地毛女装子さんで、女性カットで女性の髪型をしている女装子さんたちの多くは、
行きつけの美容室で、女装カミングアウトを行い、トランスであることを店員さんに理解してもらって上で、
女性用カットを行ってもらっている方がほとんどです。
美容室の店員さんの中には、オネエや趣味女装子さんの美容師さんも多くいらっしゃいますし、
そのような方々の多い業界で働いている純女の美容師さんも、女装に理解がある方がほとんどです。
(っていうか、理解がない人は見たことがないかも♡)
なので、
まず女装カミングアウトは、美容室で堂々と行いましょう。 そのうえで、女性用カットのオーダーを行います。
・実は、私は女装をしていますので、(女装カム) 女性のような髪型にカットしてもらいたいのです。(女性用カットオーダー)
と。
私も東京のときはここ!大阪のときはここ!名古屋に住んでいた時はここ!
と行きつけの美容室を決めて、決まった美容師さんに髪の毛を切ってもらっていました。
(※クリハラは地毛女装子です)
そして、 女装カミングアウト→女性用カットオーダー をしていました。
女装カミングアウトは最初は勇気がいる方もいらっしゃるかもしれませんが、
カミングアウトしてよくあるのが、
「あ、そういう方よくお見掛けします~」
「実は、〇〇店にもオネエの美容師がいるんですよ~」
という極めてポジティブな親近感のあるフィードバックが美容師さんから返ってくる場合がほとんどです。
気になるのはお客さんの目?であれば、人の少ない時間帯を聞いたうえでその時間に予約してみるのも手。
美容室の店員さんが気にしていなくても、その美容室のほかの利用者のお客さんの目が気になる・・・
という方もいるかもしれません。
結論から言えば気にする必要などないし、美容師さん自体にゲイさんやオネエが多いので、
お客さん自体もあまりトランス・女装に偏見のない方も多い気がします。
とはいえ、やはり気になっちゃう方もいらっしゃるかと思います。
そのときは、美容院予約時に
・初めての利用である旨
・女装者、トランスである旨
・なので利用者が少ない時間帯を紹介してほしくてそこで予約したい旨
の3点を伝えましょう。
そうです。電話口でもう美容師さん(あるいは電話番の従業員)の方に女装カミングアウトしておいて、事情をわかってもらったうえで、
人のなるべく少ない時間帯を紹介してもらうのです。
ある日のクリハラの予約シーン
と、神塩対応だったので、
とまぁ、あえて「女装アピール」をしたにもかかわらず、何のこともなくごく自然な対応をしてくれました。
ちなみに、大阪、名古屋、東京で試しましたが、どこも同じように超自然な対応でした。
もう、普通なんですよ。女装してて、女性のようなカットしてほしいから、女装して美容室に行くくらいのこと。
堂々と予約すればいいのです。
それでもほかのお客さんの目が気になるようであれば、人の少ない時間帯を聞いて、その時間帯に予約するようにしましょう!!
髪型はどうする?男性でも女性でもいける髪型にするのか、完全に女性しかしない髪型にするのか
女装子さんの女性用カットのパターンはおもに2パターンあります。
1.男性時でも不自然ではないくらいの女性用カット(ヘアスタイル)
2.完全に女性しかしない女性用カット (ヘアスタイル)
フルタイム女装子さんや、職場や家族などに公認の女装子さん、ニューハーフさんなどは、
2.完全に女性しかしない女性用カット (ヘアスタイル)
を選択する方がほとんどで、 美容師さんに相談しながら、雑誌などを参考にしながら
自分のやりたい女性の髪型にカットしてもらえばいいと思います。
しかし、
フルタイムではない女装子さんや職場や家族には隠しておきたい女装子さんなどは、
1.男性時でも不自然ではないくらいの女性用カット(ヘアスタイル)
を選択します。
B面では髪の毛をくくったり、ワックスなどで固めれば男性っぽい髪型になり、
A面では髪の毛をおろすことで女性の髪型になるというカット(ヘアスタイル)です。 これも美容師さんに相談すればいいと思います。
・私は一応男性でも働いているので、男性時は男性っぽいスタイルにできて、
女装時(女性時)は、女性っぽいスタイルにできる髪型にしてほしい
とダイレクトに伝えればいいでしょう!
ちなみに私ももB面では男性として働いているので、
2.完全に女性しかしない女性用カット
(ヘアスタイル)
にしてもらっています。
A面時は髪の毛をおろして巻き髪などのスタイル、
B面時はぱしっと髪の毛をくくっています。
ボブのようなスタイルにして、
B面時は、ボブの両側を髪の毛にかきあげて、
ワックスでばしっと固めて男性っぽくするというパターンも多いそうですよ♡
特定の仲のいい女装カム美容院を作って純女さんの担当を作ると、いいことたくさん!
あと、もう1つおすすめの使い方としては、特定の仲のいい女装カム美容院を作る際、
担当はできれば「純女さん」のほうがいいです。
私も美容院の担当は顔の小さい純女さんです。顔がちっちゃすぎて腹立ちます( 一一)笑
女子トレンドや女性ならではの視点をカット中に情報収集できる
カット中に美容師さんの女の子と話す会話の節々に、女子度アップのヒントがたくさんあります!
服装のトレンドとか、女子のトレンドなどをたくさん聞きだすことができます。
髪の毛を切ってもらってる間ってめちゃくちゃヒマじゃないですかw
そのヒマを女子度アップに有効活用できるのです♡
パス度を意識するならやはり純女さんの言う「似合う」判断が的確
パス度を意識するのであれば、やはり純女さんの言う「似合う」が的確なのですよ。
女性のことを一番観察してるのは、実は女性なのですよ。
Woman's enemy is Woman!! 女性の敵は女性。
女性のスタイル・女性の服装・女性の髪形を一番厳しく採点しているのは、
男性ではなく女性なのですよ。
なので、女性ほど「女性の容姿に関する採点」は手厳しいのです。
裏を返せば、的確にその経験則や知識から「アドバイス」をしてくれる相手でもあるのです。
薄毛の悩みも解決!?絶対に避けたいトランスジェンダーの薄毛対策も万全
地毛女装子地毛トランスジェンダーの場合、一番避けたいのが「薄毛」じゃないですか。
薄毛は近年「治る」のですが、やはり「薄毛になる前に対策をしておきたい」わけですよ。
仲のいい美容師さんを作っておくと「薄毛にならない対策」や
「最近やばくなった場所の指摘」などもしてくれます。
私はまだ幸い薄毛ではないのですが、「薄毛になりにくい自分でできるヘッドスパの方法」を
教えてもらったりしてとても役立ってます♡
こんな風に、純女の美容師さんは、女装の・トランスジェンダーの
「女子磨きの先生」「生き字引」のような存在にもなってくれるのでおすすめですよ♡
みんなの反応:女の子カットしてもらいたい女装子さんが質問。 みんな美容室とかでどうしてる??
「思いっきり女の子っぽい ショートカットにしてください」 って言ってきってもらったことがある。
はじめは 「あまり女の子っぽくないな」 って思ったけど 街を男服で歩いているとやたらと 化粧品の試供品が差し出されてきたので
「あぁ、結構女の子に見られてんだな」 ってうれしかった。 ちなみに面接は髪の毛をジェルで 固めて臨んで見事就職できました^^
でも美容師さん、ニヤニヤしてたような… やっぱ皆さんも女装子なのかな?
結局、メンズのはメンズの髪型 があるので・・・・と言われて、 知らない間に男っぽくされていました。 やっぱり女装していかないと だめっぽいのではないでしょか
東京・名古屋・大阪で行ったけどね、女装で美容室。理解のないお店のほうが少数派な気がするなぁ。
思ったように切ってくれるようになったよ。 美容師の世界ってそういう人多いみたいだし、別に普通に受け入れてくれたよ。
美容室で堂々と 女装カムすることが大事!女の子の髪型にしてもらいたいなら
美容室ではっきりと 「女装子です」 と女装カムして
「女の子ヘアにしてほしい」と 女性カットオーダーを しっかりと伝えることが大切。
美容業界には、オネエも女装子さんも たくさんいるので、 理解してもらえることがほとんど。
ほんのちょっとの勇気をだせば 次回から通えて、女の子カットにしてもらえる。
さぁ次回から、女性用カットで 地毛女装スタートだ♡
地毛にこだわるなら脱毛にもこだわってみよう💛