女装し始めると今まではファッションに一切興味のない人が服を買い始めたり、
メンズファッションしか買ったことのない人がアイテム数の多いレディースファッションアイテムを
買い始めると「見たこともないファッションワードたち」に「何を言っているんだ!日本語で言えよ!!」
と思うことがあるわけです。
ということで、レディースファッション初心者向けにファッション用語解説をしてみました。
昔からあるけど今は表現が違うワードや、わかりにくい日本語英語ワードの意味も徹底的に解説しています。
そんな私が「このワード絶対初心者や、レディース服を買ったことがない人はわかんないだろww
と思ったワードをまとめて解説しています♡女装トランスはもちろん、
脱オタを目指したい女子にも読んでもらえる記事ですよ♡
初心者女装子さんのためのレディースファッションガイドはこちらの記事がおすすめ!
-
【女装 服】失敗しないレディース服購入のポイント。男女服の違い・サイズ感・選び方のコツなど。
女装子トランスや女装コスプレイヤーがレディース(女性用)服を選ぶ際に 気を付ける点についてまとめました。 やはり、男性と女性ではからだの特徴が異なるため、特に気を付ける点をまとめています。 サイズ感や ...
続きを見る
超初心者限定!大前提となる基礎用語解説
これはあまりファッションに興味がない人でも知っている可能性があるワードです。
が、ここさえわかっていない方もいると思うので、しっかりと解説しておきます。
トップス/ボトムス
これは基本です。
上の部分に着る服のことを「トップス」
下の部分に着る服のことを「ボトムス」と言います。
トップスは、Tシャツ、タンクトップ、シャツ、ブラウス、セーラーなど。
ボトムスは、スカートやパンツ(ズボン)、ショートパンツ(ホットパンツ)などですね!
インナー/アウター
インナーは白い部分、アウターはピンクの部分。
innner=中の部分
outer=外の部分
という意味ですね!
コートとかジャケットとかなどの外に着る部分を「アウター」と表現します!
覚えておきましょう!
SS/AW
これもまぁまぁ使われる表現です。
SS=SpringSummer=春夏
AW=AutumWinter=秋冬
です。
なので、「2019SS商品入荷!!」と表記は、
「2019年の春夏シーズン用の商品が入荷したよ!」という意味になります。
パンツ
パンツというと、下着用のパンツを想像する人がいますが、
基本的に「パンツ」は「ズボン」のことを意味します。
基本的に下着用のパンツは「パンティー」と表現します。
パンツ | パンティー |
トップス・アウター系アイテムの種類と用語解説
ではトップスのアイテムのいろんな周囲を解説していきます!
カットソー
Tシャツ/ポロシャツ/タンクトップなどの総称をカットソーと言います。
レディースファッションの場合だと「軽くインナーに着る服」とか
「インナーで合わせるナチュラルな服」というアイテムで用いられることが多い印象です。
|
シャツ
シャツというといろんな種類がありますが、「シャツ」単体だと基本的にはメンズの「シャツ」を指します。
レディース用語では「ブラウス」と表現しますが、最近では「シャツ」でもメンズでもレディースでも用いられることが多いです。
|
Tシャツ
文字通りT字のシャツで「カジュアル」な春夏のトップスとして人気です。
|
ブルゾン
ジャンパーのことですが、ジャンパーの中でもおしゃれめの革ジャンなどを
「ブルゾン」ということが多いです。
|
ジャケット
メンズでもレディースでもアウターのカチっと羽織るものをジャケットと言います。
カジュアルなジャケット~スーツなどにも使用できるフォーマルなジャケットまで
色んな種類のジャケットが存在します。
|
|
ボトムスアイテムの種類と用語解説
タイトスカート
お尻のラインがしっかりとピチっと出て、スカートの開口部まで
しっかりと脚に沿ったデザインのものを「タイトスカート」と言います。
|
|
マーメイドスカート
スカートの開口部が広がっているタイプのスカートのことです。
最近ではスーツなどのデザインにもこのマーメイドスカートが
取り入れられることも増えています。
開口部が開くことで華やかな女性らしさを演出してくれます。
|
ハイウエスト〇〇
ウエスト少し上くらいまでしっかりと覆うデザインのタイプに用いられます。
基本的にはボトムスの用語で、
・ハイウエストショートパンツ
・ハイウエストスキニーデニム
など、ウエスト少し上まで生地があることで「足が長く見える効果」があります。
|
|
ファッションサイトで頻出するけどよくわからないワードの意味
ここではファッション通販などで「みんな知ってるっしょ!」みたいなノリで普通に
使われているけど、初心者にとっては「いや、知らねえよw」というワードを説明します。
ミモレ丈・ミディ丈・マキシ丈
これは私も最初出てきたときは「は!?」ってなりました。
ミモレ丈ってなんやねんwwwwと。
簡単にいうと、
ひざちょうどくらいまでの丈の長さが「ミディ丈」
ひざ下くるぶし上くらいまでの丈の長さが「ミモレ丈」
脚まで隠れるくらいの長い丈が「マキシ丈」です。
最近はロングスカートが流行中なので、
ロングスカートの中でも「ミディ丈のロングスカート」
「ミモレ丈のロングスカート」「マキシ丈のロングスカート」などと書かれて、
微妙な丈の長さの違いを表現しています。
ミディ丈
|
下マキシ丈
|
マニッシュ
マニッシュは英語にすると「manish」。
つまり「男らしい」「男っぽい」デザインのレディース服に用いられます。
これもジェンダーフラット化現象の一部で、
「女性でも男性のような強さやらしさを出した服を着てもいいじゃん!」という
流れで数年前くらいから頻出している用語です!
ちなみにボーイッシュとの違いは、
ボーイッシュは「男性っぽいけど女の子っぽさが確実に同居している」のに対して、
マニッシュは「着ている人は女性というだけで、完全に服装はおしゃれな男性っぽい」という違いがあります。
ファッションって微妙な違いがスタイルにものすごく影響するので、
「細かいなぁ・・・」と思う人もいるかもしれませんが、「細かいから面白い」のがファッションですよ!
オールドウォッシュ
わざと中古風にアレンジしたビンテージデニムなどにもみられる表現法です。
レングス
レングスは英語でいうと「length」。
まさに「長さ」を意味します。
ウォッシャブル
最近スーツなど「自宅では洗えない」系が主流だった商品に出てくるようになったワードで
「washable」=「洗うことができる」という意味です。
つまり「自宅で洗濯機で洗濯してもいいよ」というアイテムに使われます。
「ウォッシャブルスーツ」なんかがそうですね!
|
シームレス
縫い目の継ぎ目などがないという意味で、
下着類などの今までは「継ぎ目などがあった」アイテムの新形態として
「シームレスブラ」などで使われることが多いです。
|
【長さ・形状】昔の用語から今風に用語が変わった用語の同義語
長さや形状を表すワードで普通に昔からあるんだけど、今は表現が変わっている
ワードについてご紹介します。
いちいち英語にするなよ!イキがるなよ!と思ってしまう人もいるかもしれませんが、
それが現在の表現になっているのでぜひこの機会に覚えましょうね!
くるぶし丈→アンクル
くるぶし丈のことを「アンクル丈」という機会が増えています。
よく使われるのが「アンクルブーツ」ですね!
「ショートブーツ」ののようにくるぶしまで覆うようなブーツが流行したとき、
「くるぶし丈ショートブーツ」というよりも「アンクルショートブーツ」「アンクルブーツ」というほうが
かっこいいからそうなったのでしょう。
ファッションというのは「世界観」がすごく大事なので、仕方がありません!
|
合皮→フェイク
合皮(PU)系の商品を「フェイク」と表現することも増えています。
「PUのライダースジャケット」というよりも「フェイクライダースジャケット」というほうが
かっこいいでしょう?同じ理由です。
|
つま先トンガリ→ポインティッドトゥ
むかし「つま先がとんがった靴」が大流行した時期がありましたが、
今はそのつまさきとんがりを「ポインティッドトゥ」と言います。
pointed(点の)tue(つま先)で「つま先トンガリ」なわけですね!
ここに
【アイテム】昔の用語から今風に用語が変わった用語の同義語
アイテムで昔からあるけど、今は表現が変わっているものをご紹介します!
肩だしアイテム→オフショルダー
肩だしのアイテムは昔からありましたが最近は「オフショルダー」と表現する場合もあります。
off(取り外す)+shoulder(ショルダー=肩)で「肩の部分がない服」という意味で用いられますね!
|
ぶかぶかのパンツ→ワイドパンツ
ぶかぶかのパンツも最近は「ワイドパンツ」と表現されます。
最近のレディース服は「からだのラインがでない」がキーワードなので、
ワイドパンツをボトムスに取り入れる女性が増えてきていますね。
|
ホットパンツ→ショートパンツ・ショーパン
ホットパンツも今では「ショートパンツ」「ショーパン」と表現されることが
ほとんどになりましたね!
これは知っている人も多いかもしれませんが、ファッション超初心者さんは
「ホットパンツ」と表現している人をたまに見かけますね。
ショーパンですよ!ショーパン!
|
ぴちぴちのデニムパンツ→スキニーデニム
これはもうワードが定着しだして10年以上たちますけど、
スキニーデニムといえば「ぴっちぴちのデニムパンツ」だと覚えておいてください。
脚を細く見せる効果があり、若い女性~マダムまで人気の定番ボトムスになっています。
|
シースルー→メッシュ
あのすけすけの服を「シースルー」と表現しますが、
どちらかというと最近は「メッシュイ」と表現することが増えてきています。
スケスケの服を検索するときも「シースルー」といれるよりも、
「メッシュ」といれるほうが検索結果に多く表示されているのがその証拠です。
スケスケの服はもはや「メッシュ」と覚えておいた方がいいですよ。
|
光沢のある服→メタリック
これはあまりまだ定着していないところもありますが、
「光沢感のある」を「メタリック」と表現するお店もあります。
私がよく使うforever21なんかは「メタリック」という表現が多いです。
ファストファッション系なんかは流行の最先端をいくので、
ワードも時代に応じてドンドン変わっていきますね!面白い!
|
ストッキング・パンスト→シアータイツ
最後はこれ。みんな大好きストッキング。
これも実は今は「シアータイツ」と表現するお店もあります。
基本的には「ストッキング」という用語も全然普通に使われているのですが、
ストッキング=フォーマルやビジネスシーン
というイメージなのに対して、
シアータイツ=カジュアルやビジネスカジュアルシーン
という「カジュアルな要素の場面でもストッキングを取り入れていこう!」
というストッキング業界の思惑で「シアータイツ」という表現が生み出されたのです。
|
|
ストッキングに関してはこちらの記事もおすすめ!
-
【女装 タイツ ストッキング】女装におすすめのパンスト・タイツの選び方。色・サイズ・タイツパンストの違いなど基礎知識も
ストッキングやタイツは、「女性しか着用しないもの」なので女性ジェンダー感が強く、 女装時に着用する女装子男の娘トランスは多いです。 また、黒色だと足の毛もカモフラージュしてくれるので重宝する方が多いで ...
続きを見る
ファッションは楽しい!!!
でも用語なんかでストレスたまったら意味ないもんね♡
知れば超簡単♡みなさんのいいファッションライフのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
大きいサイズの選び方はどうすればいいの?
-
大きいサイズ有のおすすめレディース通販・店舗。身長170cm以上/肩幅40cm以上/ウエスト73cm以上/足26.0cm以上の女性限定
高身長女装子さんや、ぽちゃ系女装子さんが苦労するのがレディース服の買い物です。 私は身長183cm・ウエスト72cm・足のサイズ26.5cmで、はっきり言って レディースアパレル通販での買い物には随分 ...
続きを見る
おしゃれの基本は靴から!
-
【女装 靴】25.5cm以上の大きいサイズのレディースシューズ入手法・選び方のコツ・おすすめ店
女装ファッションで一番困る人が多いのは「靴」ではないでしょうか? 私も足のサイズが27cmなので、ぶっちゃけ女装初期は「女性靴・レディース靴の入手」 には本当に困りました… 時が流れて今。 大きいサイ ...
続きを見る